KAMIKAZE Collection
「日本から世界へ。世界に通用するMADE IN JAPANのカーケミカルを。」カーディテイリングサービス・ディテイリングメーカー〝KAMIKAZE COLLECTION〟。 世界で培われた美しい塗装研磨技術や、コーティング後に付着する様々な汚れを除去するメンテナンスまでを、実際の施工を通じ日本や全世界に展開する、日本製最高級コーティングブランドだ。欧米諸国への日本式トレーニングの実施や・世界認定施工店はなんと全271店舗。世界で通じる技術を提供する傍ら、自社にて世界に通用するディテイリング製品の製造も行っている。おすすめは最近発売となった「Quick Detailer」黄砂や花粉で汚れたボディにふき取りだけで、水洗いするまでもなく綺麗に仕上げられるコーティング剤だ。Webサイトにて、国内外のトップカーディテイラーに愛用されているコレクションが常時購入可能。
KAMIKAZE Collection URL: https://www.kamikaze-collection.shop/
Motorimoda
「Motor」+「mode」バイクやエレガントに楽しむ、「大人のためのモータースタイル」の提案。二輪四輪・モータースポーツ系アパレルウェア、各種グッズ取り扱う〝Motorimoda〟。レースシーンを盛り上げるのに欠かせないガルフ、マルティニレーシングなどのレーシングギアや、ワトソンモータース、ヒールトレッド、ナルディ、アイルトンセナコレクションなど、取り扱うブランドは数知れない。1960年代~70年代にフォーカスを当てたアイテムが多く、普段着としても気軽に使えるようなウェアから、ヘリテージなデザインのアイテムまで幅広くラインナップされ、さりげなくモータースポーツやクルマ好きをアピールできるのが魅力。毎年完売必至な大人気商品「Gulf レザージャケット」や、アバルト・アルファロメオのオフィシャルマーチャンダイジング商品はイタリア国内でしか販売されていないレアコレクションなど、好車家必見のアイテムがずらり。今年はScuderia Ferrari F1 Teamの本物のチーム支給品などファン垂涎の品も。2023/3には直営の神戸店がリニューアルopen、過去最大の売り場面積で多数商品がラインナップされているのだとか。
Motorimoda URL: https://www.motorimoda.com/
Savoia s.r.l
イタリアのヴィンテージ物のアイテム各種を取り扱う〝Savoia s.r.l〟。イタリアの雰囲気を纏う素敵なご主人がイタリアのモストラ・スカンビオ、いわば蚤の市に年二回訪れ、希少なデッドストックの雑貨やパーツを探し日本に持ち帰って、イベント等のみ展開するいわば幻のショップ。気さくなご主人のキャラクターも相まって、現地イタリアの空気感そのままに、フィアット・アバルト・アルファロメオを中心としたイタリアンメーカーの希少なアイテムたちに出会えるのはSavoia s.r.lならでは。コロナ禍でイタリアにいく事が叶わず、ご主人のコレクションを放出していく一方だったが、いよいよ現地のモストラ・スカンビオも復活しているとの事で、イタリアからの貴重なパーツの数々に出逢える事を楽しみにしたい。
Savoia s.r.l
世界中のエンスージアストから支持されるアメリカ製カーケアケミカルブランド〝MOTHERS〟。はじまりは1970年代、品質の不安定で曇りがちだったアルミホイールを光輝かせた「マグ&アルミポリッシュ」通称・マグポリからスタート。その扱いやすさと高品質な仕上がりから、世界中にファンがいるメーカーとなっている。現在のラインナップは80種類以上で、ブラジルが育んだ最高品質のイエローカルナバを使用したワックス、インテリア系クリーナー、プラスチック用クリーナーなど、素材毎に特化したケミカルを豊富にラインナップ。年代物のヘリテージカーから特殊な加工がされたショーカーなど様々なジャンルの車輛のケアを可能としている。人気の「Black to Black」は無塗装樹脂パーツ用のクリーナー。SUVなどに多い雨水のシミや白化を戻す作用に加え、保護効果も付与された嬉しいアイテムだ。
MOTHERS URL: https://www.yazawainc.com/mothers-lp.html
HEART BEAT MOTOR CLUB
「愛車へのときめきをひとつの絵の中に。」オーダーメイドによる絵画作品を手掛けるイラストレーター〝HEART BEAT MOTOR CLUB〟。ヘリテージの世界観を表現する「VINTAGE」シリーズと、現代車の斬新なディテールを切り出す「MODERN」シリーズ、ヘリテージカーが持つ贅沢で甘美な時間を表す「LUXURY」シリーズ、愛すべきマシンを操る人々へ贈る「LOVERS」シリーズがラインナップ。クルマのブランドや年代、ご要望に応じてスタイルを変えて製作可能で、純粋なディテール以上にヒストリーやバックグラウンドを一つの画に描くことが出来る。想い出と感動を残したいヘリテージカーオーナーへ、大切な記念品、友人への贈り物としても。Webだけではなく原画を見て頂く機会を増やしたいとの思いから、5月には展示会が予定されている。
HEART BEAT MOTOR CLUB URL: https://heartbeatmotorclub.jimdosite.com/
ELSE DESIGN
ヘリテージカー・クラシックバイクおよびクラシックエアープレインなどのオリジナルイラストレーションの製作・販売を手掛ける〝ELSE DESIGN(エルス デザイン)〟。オーナーである、馬場和実氏が描くイラストレーションの車種はヘリテージカーから現行のクルマまで、国内外問わず多種多様。企業や雑誌からの発注も多いというヘリテージカーのイラストは、ネットやイベントでのオーダーが中心なのだとか。セミオーダーでは、ボディカラー・ホイールの変更から車高や装着品に至るまで、細かくお好みのクルマに合わせて描きあげてもらう事も。人物や背景などを合わせてフルオリジナルで描き起こす、フルオーダー製作の依頼も好評受付中。
ELSE DESIGN URL: http://else.shop-pro.jp/
photograph: Ryousuke Doi
edit & interview: Chihiro Watanabe