Bosch Classic Car Service

オートモビルカウンシル2024にて、Bosch株式会社より発表されたのが〝Bosch Classic Car Service〟15年以上経過した車両を対象に信頼性の高い純正品質の補修パーツの提供などを通じて、ヘリテージカーの長期的な維持を支援するサービス。30年以上経過車を「クラシックカー/コレクターズアイテム」、15~29年経過車を「モダンクラシックカー」と定義。「1:1 REMANパーツリペアサービス」では、ユーズドパーツをドイツ本国のリペアセンターへ輸送、ひとつひとつ職人の手でリペア&ベンチテストを行う事で、オリジナル部品の性能を忠実に再現するリマニュファクチャリング修理サービスも提供している。これらのサービスは、BCS(ボッシュカーサービス)に加盟している認定工場で受ける事が可能だ。

Bosch Classic Car Service

NIKON

日本のトップカメラメーカー〝Nikon〟創業100年以上の歴史を持ち、カメラ・望遠鏡以外でも半導体製造装置なども広く行っている。高速度シャッター、オートフォーカス精度など、高度な技術が詰め込まれたカメラには世界中にファンが存在。一眼レフ・ミラーレス共にミドルクラス~プロ/ハイエンドクラスまでにフォーカスした充実のラインナップを展開し、抜群の信頼性でモータースポーツの現場でも数多く選ばれるメーカーだ。今回のオートモビルカウンシルでは、「Zf」「Zfc」の3時間無料貸出体験を実施。会場の美しいヘリテージカーを被写体に、ニコンのミラーレス機の性能を存分に体感できる貴重なプログラムだ。

日本ミシュランタイヤ

100年以上の歴史を持つ、世界最大級のタイヤメーカー〝Michelin〟。フランスに本拠地を持ち日本を含め世界中に向けて、乗用車・トラック・バス・大型重機・航空機・二輪車・自転車など、あらゆる乗り物に向けてタイヤの開発・販売を行っている。現在、ミシュランでは30年代から70年代の終わりまでに製造された、さまざまな車に装着可能なヘリテージカー向けのタイヤを〝MICHELIN classic tyres〟シリーズとして、歴史あるミシュランの中でも1925年~1980年代当時の復刻モデルが用意されている。時代と共に進化してきた自動車に合わせた、サイズ・コンパウンドが用意され、あらゆるニーズ・シーンで楽しめるラインナップとなっている。

日本ミシュランタイヤ URL: https://www.michelin.co.jp/

Segunda-Casa

〝Segunda-Casa〟はレストレーションを中心としてチューニングやメインテナンスなど、オーナーのあらゆるニーズに応えるサービスを提供する、ポルシェ専門のスペシャルショップだ。今回は作例紹介として、2台のPorsche 911を展示。Porsche 911(Type 964)は純正パーツをメインにレストレーションを行い、新車時のクオリティを愉しむ事を目指した極上の一台。ブルーのPorsche 911(Type 901)は、耐久レースを勝つ事を目標として製作され、車重950kgに軽量化されたボディには、オンボードプッシュロッド式の足回りとミドに載せられたエンジンが奢られた贅沢な一台に仕上がっている。

今回展示されたのは、1970年代のヨーロピアンコンパクトスポーツをモチーフにデザインされた〝NAOMI〟。ベース車両は2000y MAZDA NB型 Roadstarである。フレーム加工も施されたこの車両は、全長4mと短いボディながら流暢なデザインを表現するために、Aピラーをカット。更にピラーを寝かすことでフロントガラスをより薄く見える事狙った加工で、リアオーバーハングにかけて流れるような曲線を描く美しい仕上がりとなっている。

ZENKAIRACING

2020年設立の東京発レーシングシミュレーターに特化したプロフェッショナル・コンストラクター〝ZENKAIRACING〟。プロ/法人向けのフルカスタムシステムから、個人でも組み立てられるDIYキットまで幅広く手がけ、世界最高水準のリアリティと音響演出を融合したハイエンドシミュレーション環境を提供している。会場では国内の最高峰レースカテゴリーである『SUPER FORMULA』において実際に使用されていた、ベースとなる「ZR-SX400」や、SF14カーボンモノコックを使用した本格派リアルトレーニングSIM「ZR-SF14-Formula」の体験展示が実施された。

ZENKAIRACING URL: https://zenkairacing.com/

Caddy Project

生粋のフォルクスワーゲン・ゴルフ愛好家 横川 謙司氏によるVW Golf Caddyベースのビショフベルガー・キャンパー製作プロジェクト〝Project Caddy〟。兵庫・尼崎にあるVW認定工場「中央自動車鈑金工業所」(国内でも数少ない、アウディのアルミボディ修理が認められた工房であり、ボディ塗装の世界大会で第3位を獲得した凄腕ペインターさんのいる工房)にて繰り広げられるレストレーションを、PARCFERME「Der FREIRAUM」シリーズで連載&YouTubeにて公開されている。フレームのみ、エンジンや補器類もバラバラの状態でやってきたCaddyは、まだまだ復元の真っ只中。お披露目が待ち遠しいプロジェクトだ。

photograph: Ryousuke Doi
edit & interview: Chihiro Watanabe